症状別 漢方の教え

KAMPO KNOWLEDGE
更新日:2024/05/14 (火)

お酒も食べるのも大好き!だけど、漢方ダイエットでコントロールできるようになり、目標達成!

 
60代前半の女性のお客様。
最近、お腹周りが浮き輪みたいになっている…
と、ここ数か月、気になってきていたそうです。

以前着ていたお洋服を、また着られるようになりたい!
そして半年後の健康診断に向けて、体重を落としたい!
とご来店くださいました。

食べること、アルコールを飲むことがお好きなお客様。
食べたいものは食べたいという気持ちがあり、毎日のお酒も楽しみにしているとのこと。

しかし今は、食べることが好きな中でも、間食は食べないようにしている!
と、既にダイエットを始めて下さっていました。



体質をお伺いしていくと、体が重い、舌に歯形がつきやすい、お酒を毎日飲まれる習慣があるなど、体に余分な水が溜まりやすくなっているご様子。
水の巡りを良くすることがメインの煎じ薬をお飲みいただくことで、痩せやすいお身体を目指すことに。

お食事の面では、まずは胃腸の負担を軽くし、胃を小さくするために、
朝夜は栄養のあるスープを召し上がっていただき、昼は麺類が多かった所を、できるだけ定食を選んでいただくようにご提案しました。
さらに昼と夜の食事前には、食べたものが体脂肪となるのを防ぐサポート飲料も一緒に使っていただくことになりました。


そして、お客様がお好きなアルコール。
どれくらい飲まれるのかを確認したところ、缶ビール2缶と麦焼酎4~5杯を毎晩楽しみにしているとのこと。

先述したように、毎日のアルコールはダイエットを妨げる要因のひとつ…。
せっかくなら効果的にダイエットを始めていただきたい!
まずは10日間、グッと休肝日にしてみませんか?
とご提案したところ、
それはムリです!と、その時はおっしゃられていました。

そこで、運動面でも何かできることをと、もも上げを50回 1日2セット 取り組んでいただくことをおすすめしました。
―やるぞ!という気持ちは、行動と結果に繋がっていく―
 
漢方ダイエット開始から10日後。
体重-1.8㎏、体脂肪率-1.2%と素晴らしいスタートとなりました。

初回ご相談の時にご提案し、断られていた休肝日については、
ビールは止めて、麦焼酎を1~2杯に減らし、ゆっくりと飲まれているとのこと!
お食事もゆっくりと食べることを意識して下さり、もも上げも始めて下さっていました。

この10日間から「よし、やるぞ!」というお客様のお気持ちがとても伝わって来たのと、その意識が結果に繋がっていることに、私もとても嬉しく感じました。


10日後からは、朝夜の食事はお客様ご自身で具たくさんのみそ汁を作ることに。
食べた物が脂肪につきにくくするために、GI値という値を意識しながら食材を選べるよう、アドバイスもさせていただきました。


その結果、1ヶ月後には、体重-3.6kg、体脂肪率-3.3%で30%を切る結果に!
食べたい気持ちはある中でも、抑えることもできている!
と、ご自身でコントロールもできるようになっていらっしゃいました。


2ヶ月半後には、体重-5.4㎏、体脂肪率-3.7%と、目標体重を達成!
ズボンがスルッと履ける!
とお腹周りの変化も感じられ、さらに、腰の痛みで腰痛ベルトをしていたのが、しなくてもよくなってきたことも喜ばれていました。


ここで目標は達成したのですが、4か月後の健康診断に向け、今の食事習慣、運動習慣を継続して頂くことになりました。


6ヵ月後には、体重は-8.4㎏、体脂肪率は-6.8%に。
もう一つの目標だった健康診断の結果は、体重の変化はもちろん、ウエストが-8.3㎝。
LDLコレステロール値も、前回は基準値以上だったのが、基準値内の数値になっており、嬉しい変化がたくさん!
お身体に溜まっていたお水がとれ、巡りやすくなっていることを感じました。
―意識は行動に、行動は習慣に、習慣は運命に―
食べることも、アルコールもお好きなお客様。
初めは少し消極的なところもありましたが、ご自身で「やるぞ!」と決意。
お食事もお酒もゆっくり味わうことで、食べ過ぎ、飲み過ぎをコントロールすることを意識されていました。

その意識がいつの間にか習慣となり、余分な水分や脂肪を溜め込みにくいお身体へと変化。


一緒に応援させていただいていた私から見ても、お客様の変化にはすごいなと、いつも感心させられ、尊敬しております。


食べ過ぎや飲み過ぎが習慣的な方は、中医学的には気の巡りが停滞し、胃に熱が生じている状態とも考えられます。
今回お飲みいただいた煎じ薬の中には、そのような状態を解消していく生薬も。
きっと漢方薬が、お客様のやる気を後押ししてくれたのだろうと思います。


二つの目標を達成された後も、楽しむ日とお身体を作る日でメリハリを意識されているお客様。
いつまでもご自身の好き!を大切に、お元気で過ごされますよう、応援しております。