症状別 漢方の教え

KAMPO KNOWLEDGE
更新日:2022/09/30 (金)

加味逍遙散

気を巡らせ血を蓄える「肝」の働きの不調により「脾(胃腸)」の不調もみられる方に使われる代表的な漢方薬です。

ストレスや過度な感情の起伏で自律神経などの気の巡りが悪くなった状態、漢方でいう「肝気鬱結(かんきうっけつ)」になると、血が消耗されたり、脾の栄養を作り全身へ届ける働きが滞り、また長引くことで内側に熱をためこみます。
その結果、いらいらや怒りっぽい、精神不安、頭痛、肩こり、めまい、月経不順、更年期障害、乳房の張り、疲れやすい、手足の冷えなどが現れやすくなります。

加味逍遙散(かみしょうようさん)は、停滞した気を巡らせ消耗した血を養い、脾の働きを整え元気にしていく漢方薬です。
配合生薬
当帰・白朮・柴胡・山梔子・生姜・芍薬・茯苓・牡丹皮・甘草・薄荷
このような特徴のある方に
□ 舌は紅く、舌苔は黄色い
□ 口が乾く
□ 顔のほてり・のぼせがある
□ 手足先は冷えがある
□ 便秘気味・便秘下痢交互
□ 不定愁訴・気分の変動がある
□ 生理前に胸が張る
□ 経血量が少ない
その他の肝の働きが乱れている方の漢方薬
  • 竜胆瀉肝湯など
    肝胆実火、下焦湿熱、イライラ・のぼせが強い、口苦、口渇、膀胱炎 など
  • 柴苓湯など
    少陽枢機不利、肝鬱化火、蓄水証、むくみ、口渇、尿量減少、下痢 など
  • 女神散など
    肝虚気滞、心火旺、上熱下寒、イライラ、愁訴が固定、便秘傾向 など
  • 抑肝散加陳皮半夏など
    肝陽化風、痰湿、緊張が顕著、頭痛・めまいが強い など
  • 加味帰脾湯など
    心脾両虚、脾不統血、イライラ、不安感、健忘、全身倦怠感、出血傾向 など
  • 柴芍六君子湯など
    脾胃気虚、肝気鬱結、痰湿、胃腸が弱い、腹痛、生理痛、下痢 など
  • 解労散など
    肝気鬱結、肝脾不和、痃癖、下腹部にしこり、発熱 など
  • 滋陰至宝湯など
    肝鬱血虚、肺陰虚、肝脾不和、空咳、寝汗 など
この他、何十種類の中から自分に合う漢方薬を見つけることができます。

詳しい症状の経過や体質をもとに自分に一番合った漢方薬を飲むことが、より効果的な症状改善への第一歩です。