症状別 漢方の教え

KAMPO KNOWLEDGE
更新日:2019/12/24 (火)

冷えとり健康法~上半身と下半身の差をなくす~

「冷えとり健康法」とは?

元医師の進藤義晴先生が提唱している健康法のことです。
「冷え」こそがすべての病気の原因であると考え衣・食・住・息・動・想(心)の生活・環境すべてにわたって冷えをとるという考え方の健康法です。

進藤先生は「病気は皆、「間違った食事」「生活習慣」「自分本位の生き方」のせいで“毒”が溜まったことが原因。つまり毒を出してやりさえすれば、万病は治るんです。ところが“冷え”があると、排毒をさまたげる。だから冷えを取るんです。すると毒が出る。どんな病気も出る。これだけのことです。」とおっしゃっていて、ご自身の癌もこの方法で克服されている、すごい先生です。

冷えとは

実は下半身と上半身の温度の差を冷えと言います。
上半身の体温はだいたい36℃。下半身は…なんと31℃!この差が冷えとなります。
だから冷え対策と言っても上半身を温めるのではなくて下半身を温めないと意味がないということになります。

半身浴

半身浴も冷え取り健康法のひとつです。下半身を温めるために上半身は出しておきます。腕は上半身なので腕も出して入ります。両方温まったら冷えとりの意味はなくなってしまいます。

冷えとりでの正しい入浴の基本は、いつも胸から下だけをお湯につけるようにするという事です。そして体温より少し高い程度の、37~38度のお湯に20~30分ゆっくりと入ります。するとだんだん体の芯から温まってきて、汗が出てきます。この方法だと湯ざめはしません。

靴下

頭寒足熱のために本当は24時間半身浴していたいけど生活があるから無理ですよね。ですので、なるべく半身浴に近い状態をキープするために靴下をたくさん履きます。靴下だから足湯に近い状態ということです。

絹5本指靴下→綿orウール5本指靴下→絹の先丸靴下→綿orウールの先丸靴下、という順番で靴下を重ね履きします。履けば履くほどよいのですが最低でも4枚以上履きましょう。

絹・綿・ウールなどの天然繊維には、湿気を吸い出す能力があります。なかでも絹は吸湿性が高く、しかも肌から吸い出した毒を外に放り出してくれます。そして、毒を吸い出してくれるのは絹だけです。だから肌に直接触れるように、最初に絹を履きます。

最後は「腹八分」が基本です。いくら体を温める食品を食べても、食べすぎたら冷えに変わってしまいます。

そのためにはよくかんで下さいね。口の中でおかゆにして食べるくらいの気持ちで!少なくとも30分は食事に時間をかけましょう。少ない量でも満足できるようになります。

でもやはり一番大切なのは「心」です!

ストレスを感じると頭に血が上って頭寒足熱が台無しです。また、考えすぎると頭に熱が行って足が冷えてしまいます。いつも笑顔で心穏やかでいることが健康の秘訣です。素直な心が一番ですね。