症状別 漢方の教え

KAMPO KNOWLEDGE
更新日:2019/12/23 (月)

真武湯(しんぶとう)でむくみと冷えを改善

真武湯
四神といわれる方位の守り神(青龍、朱雀、白虎、玄武)の玄武の名からつけられたという漢方薬です。

(玄武湯としては、恐れ多いということで少し変わり真武湯になったという経緯も)

青龍・・東

朱雀・・南

白虎・・西

玄武・・北

京都には色々通りがありますが、御所の南側にある通りで「朱雀通り」というのもこの四神をもとに名がつけられたと聞いてます。
 
冷え・むくみに使う
真武湯は、茯苓、白朮、附子、生姜、芍薬からなる構成です。
 
茯苓、白朮利水効果や胃腸を整える作用
附子、生姜全身に気を巡らせ冷えを改善して、水分の流れを改善
芍薬血を補うことにより利水の行き過ぎを調節
 
冷えの症状、むくみがあり、便が緩い方に使うことが多いです。

漢方的には腎系統の力が弱くなり、体内の余分な水分を尿に変えて排出できず、下半身がむくみやすくなります。

腎系統に効果があるのが、附子です。
 
附子
トリカブトの毒性を減毒したもの。

・鎮痛作用
・強心作用
・血管拡張作用
などがあるといわれています。

附子と半夏の組み合わせは毒性が増すため、一緒に使わないなどの注意点があります。


また、附子は強力に温める作用があります。

最近は身体が冷えた方が多く、附子を使った漢方薬がよい場合もありますが、附子を含む漢方薬が少なくなり使いづらくなっているのが現実。嘆かわしいです。