簡単薬膳レシピ『~菜の花のちらし寿司~』

- 簡単薬膳レシピ
- 旬の食材を使って、誰でも簡単にできるレシピをご紹介しています。
- 『~菜の花のちらし寿司~』
材 料(2~3人分)*************
・酢飯‥‥ 2合
・菜の花‥‥ 1束
・ちりめんじゃこ‥ 大さじ1
・卵‥‥ 3個
・たけのこ‥‥ 1/2本
・蓮根‥‥ 5cm分
・にんじん‥‥ 1/3本
・ごぼう・・・・ 1/3本
・干し椎茸・・・・ 4枚
・紅玉小梅・・・・ 3~4個
・刻み海苔・・・・ 適量
・みょうが・・・・ 1個
・塩・・・・ 少々
・オーサワの有機すし酢・・・大さじ8
A:だし…300ml 砂糖…大さじ3 酒…大さじ3 塩…少々 醤油…大さじ1
作り方*************
①.ちりめんじゃこ、硬めにゆでた蓮根をそれぞれすし酢の半量につけます。
②.水で戻して薄切りにした干し椎茸、千切りにした人参・たけのこ、ささがきにしたごぼうをAで煮含めます。
③.菜の花をかために塩茹でします。(茎の部分は1cmで刻む)
④.錦糸卵を作ります。
⑤.①をすし酢ごとご飯に加えてさっくり混ぜ、②と菜の花の茎の部分を加え合わせる。菜の花を飾り、みょうが・海苔・錦糸卵・小梅をちらしたら、出来上がり♪
食材紹介***********
【オーサワの有機すし酢】
国内産の有機純米酢をベースに、有機砂糖、天塩、昆布だしが加わり、まろやかな酸味と甘さで、酢の物やマリネにも使用して頂けます。酢の酢酸は体内でクエン酸に変化し、クエン酸は抗酸化作用があり、イライラを鎮め、乳酸を除いて筋肉の疲労を回復するのに役立ちます。
【紅玉小梅】
国内産の梅を使用しており、程よい酸味と紫蘇の香りが際立つ小粒タイプの梅です。梅はクエン酸が豊富で代謝を促進し、疲労回復に役立つ優秀な保存食です。
漢方みず堂暦は毎月1日に発行し、漢方みず堂各店舗にて無料で配布しております。