「漢方で健康!」~10月質問コーナー~
- NBCラジオ佐賀「漢方で健康!」
- 毎週水曜日午前10時10分ごろからお送りしている「漢方で健康!」の内容を一部改訂して掲載しています。
- 「10月質問コーナー」2014/10/29放送分
牟田さん)河端さん、これから秋も深まり紅葉のシーズンに入りますが、空気が乾燥してくるシーズンでもありますよね。こういう時に体調管理で気を付けるポイントはありますか?
河端)そろそろ乾燥の時期ですので、部屋の中の湿度に注意ですね。加湿器や簡単にはタオルを部屋の中に干しておくのもいいと思います。
牟田さん) それでは早速ですが、お寄せ頂いた質問をご紹介します。最初の質問です。
出産後、体調を崩し、漢方を飲み続け15年になります。毎月体調にあった漢方薬を、処方されます。さて、服用に関しての質問ですが、やはり漢方は食前、食間が良いのは、効き目に関係あるのでしょうか?食後に飲むと効き目が落ちるのでしょうか?
河端)空腹時の方が腸内細菌によって吸収しやすい形に変えられるため、効果を発揮しやすくなります。しかし、食後でも吸収されないという事はありませんので、あまり神経質にならなくてもいいと思います。
諸岡さん)では、次のご質問です。
私は、飲み会に行くとつい飲みすぎてしまい、翌日に残ってしまいます。若い頃は二日酔いなど感じたことがなかったのですが、最近では翌朝起きるのがつらいです。二日酔い予防や滋養強壮などの漢方があればぜひ教えてほしいです。
河端)二日酔いの特効薬は黄連解毒湯という漢方があります。肝臓や体の熱をとってくれるので、肝臓が働きやすい状態を作ってくれます。お酒を飲む前にも飲まれておくといいと思います。
牟田さん)では、次です。
20代から偏頭痛を発症し、もう10年ほどになります。ホルモンの関係なのか、ストレスなのか分かりませんが、最近頭痛になる頻度が増えてきました。漢方薬は試したことないのですが、何か効果的なものはありますか。
河端)最近このような方が増えてきていますね。漢方は非常にいいと思います。漢方の治し方はいろいろあるのですが、一つ紹介すると、ストレスにより体の巡りが悪くなり、頭痛が起こると考えられるので、例えて言うなら、絡まった糸が頭痛の原因でその絡まったものを解きほぐして頭痛を改善するという漢方もあります。その方の体質により40~50種類から選びますので、ぜひ一度ご相談いただくといいと思います。
諸岡さん) それでは、今日最後の質問です。
私は、50歳目前の49歳女性です。このところ体がだるくて、気持ち的にもやる気がおきず、必要最低限の家事が終わればすぐに横になってしまいます。体調が悪いわけではありません。更年期障害なのでしょうか?産婦人科に行ってみようと思うのですが、外出するのも億劫なので、日を延ばしています。このような症状で、漢方みず堂にご相談することもできますか?
河端)もちろんぜひお越しください。このような場合、漢方ではどのように考えるかというと、気虚といって、身体をシャンとする力が弱った状態と考え、その力を増すような漢方を使います。ぜひ一度ご相談下さい。
牟田さん)はい、ありがとうございました。
実は200回を超えるご長寿番組です!(佐賀・有田・唐津1458kHz 伊万里1116kHz)