症状別 漢方の教え

KAMPO KNOWLEDGE
更新日:2019/12/23 (月)

漢方で考える高プロラクチン血症

プロラクチンって?

プロラクチンとは、おっぱいを出しなさいと命令するホルモンです。妊娠・出産するとプロラクチンの濃度が高まり、おっぱいが出ます。まだ赤ちゃんが小さくて授乳中のときに生理がこないのは、このおっぱいホルモンが沢山でているからです。

妊娠していないのに、プロラクチンが高くなってしまうのが「高プロラクチン血症」。高プロラクチン血症の90%以上の女性が、生理不順です。また、せっかく授かることができた!と思っても、不育症や習慣性流産になることも多いとのデータもあります。

高プロラクチンの原因

西洋医学で、はっきりしている原因(ホルモンを出す脳下垂体の腫瘍や薬物など)もありますが、原因不明であることも多いです。また、病院にいっても、原因を探さずに薬物療法で強制的にプロラクチンを抑えていくだけのことも。(原因が脳の腫瘍であっても薬物だけで抑えることもあります)また、ストレスや運動などでもプロラクチン濃度があがるといわれていますし、睡眠によって一時的に上がります。

中医学での原因

中医学で、おっぱいは「肝」と非常に関係があります。特に乳頭は肝の通り道です。肝の通り道が、古い血液や汚れた水で塞がれた状態が、高プロラクチン血症です。肝の通り道が塞がれる原因は大きく以下の3つ。

①肝鬱血お(かんうつけつお)=ストレスにより「肝」の通り道が塞がる

②肝腎不足(かんじんふそく)=元々の「血」が少なくて流れが悪くなり「肝」の通り道が塞がる

③脾虚痰阻(ひきょたんそ)=胃腸での水分代謝がうまくいがず、汚れた水が溜まり、「肝」の通り道が塞がる

殆どの方は、二つ以上の要因が関係しています。

でも、、、、②や③だけで起こる方は少ないです。やっぱり直接的な原因は、①ストレス!!

また、②肝に「血」が少ないとストレスに弱くなります。ちょっとしたことで負担に感じたり、気持ちは大丈夫と思っていても身体に出てしまうようでしたら、体質的にストレスに弱い可能性が。③の胃腸が弱いタイプの方は、基礎体力も低下気味ですので、やはりストレスに強いとはいえません。つまり、②や③の素因がある方は必然的にストレスの影響を受けやすく①の状態が起こりやすくなるのです。

体質を改善し、ストレスに強い身体を作っていきながら、鬱々したものを解きほぐす漢方がオススメです!!

ストレスにも色々

ストレスとは、環境だけの問題ではありません。夜型の生活も体にとっては大きなストレスです。体内時計というものは本当に存在していて、プロラクチンもその歯車のひとつです。夜に起きているとコルチゾールというストレスホルモンの分泌が増える事も知られているように、やはり夜に起きているというのは体にとっては負担となり得るのです。

漢方の世界でも、朝日を浴びると「気」を補えるとされています。夜勤をなさっている方、本当に夜中まで誰かほか方の為に頑張ってくださっていることを考えると、尊敬の念でいっぱいです。ご自身のために、ケアもしっかりしてくださいね!漢方おすすめです!夜勤でないのに、生活が乱れている方は、しっかり整えていきましょう!

こころの問題

どんなに漢方をのんでいても、時になかなか改善しないことがあります。それは、ココロの問題のことも。ココロを柔らかくできないと、どんなに漢方をのんでいても、身体も固いまま。。。特に赤ちゃんをご希望の方は、母なる大地ように、強かに、柔和に!!

みなさまの心と体が豊かになることを願っています!